【経歴大公開】Webマーケティングのプロが語る21年の軌跡
本サイトやYouTubeをご覧いただいたWeb担当者さんの中には、「この広告代理店はどんな会社なのだろう?」「代表は信頼できるのだろうか?」と感じた方もいらっしゃるかと存じます。
広告代理店を探していている場合、比較検討すべき会社かどうかを迷っているかもしれません。
そこで今回は、弊社バクリの代表荒川について自己紹介させていただきます。
この記事のポイント
- バクリ株式会社代表:荒川大史の実績
- バクリ株式会社代表:荒川大史の経歴
【内製化コンサルについて相談する】
バクリ株式会社代表:荒川大史の実績
最近、あなたは一体何物なのかと聞かれる機会が多くなっています。
まず、プロフィールなどは、ホームページの代表プロフィールをご確認ください。
皆さんが知りたいのは、本人が何者なのかということもそうですが、本人や会社の実績かなと思っております。
バクリ株式会社の実績は、次のとおりです。
【中堅から大手企業、上場企業に向けた、Web担当者へのWebコンサルティング】
- Webマーケティングの戦略設計
- Webマーケティングの実行支援
- インハウス化の支援
など
実績の部分は、どうしても企業の担当として企業の中でサポートさせていただいたり、インハウス支援などをしたりしている関係上、会社名を公表しづらいのが現状です。
ただ上記のとおり、さまざまな企業でWebマーケティングの支援をさせていただき、売上拡大に貢献させていただいております。
バクリ株式会社代表:荒川大史の経歴
私の業界歴は2024年現在で21年目となります。ここでは、経歴について紹介させていただきます。
大学を卒業してからSEOのアフィリエイトサイトで稼ぐ
プロフィールとしては、大学在学時にアフィリエイトをやっており、SEOのアフィリエイトサイトをいくつも持ってお金を稼いでいました。
このまま生活ができるのではないかと思い、しれっとそのまま大学を卒業してしまいました。そして、就職する概念が頭にないまま既卒となりました。
2003~4年当時、Googleの検索結果は、今のように随時変化したり、パーソナライズされたりがありませんでした。
あるキーワードで調べたとき、いつ、どこで何度調べても、上から下まで検索結果が固定されていたのです。
その後、検索結果が所謂アップデートで少しずつ動きはじめました。今まで2位や3位を取れていたのが、いきなり10位近く下がってしまうと、収入がなくなってしまいます。
順位が動き始めた当初、検索結果を見て、「どういう風に動くのか」「どういった施策をすれば順位が上がっているのか」と日々分析をして、アップデートに対応していました。これが、大学卒業してからやっていたとこです。
当時は、検索順位が動くことをGoogleダンスと言ったり、隠しテキストの施策で上がったりなど、もうやりたい放題でした。
ただやはり、そう世の中うまくいきません。隠しテキストを入れていると、スパム扱いされて急に順位が飛び、その結果収入がなくなって撃沈してしまいます。
Web広告代理店への就職
元々、「SEOって面白いな」と思い、アフィリエイトサイトを運営していました。
そのため、より知識をつけるためにしっかりSEOについて学ぼうと思い、SEO会社を探すことにします。
しかし当時は、SEOを専門的に事業として展開している企業がほとんどありませんでした。
さまざま調べていくと「ネット広告代理店」という言葉を発見します。
当時は、「総合代理店」が一般的だったため、総合代理店よりも「ネット広告代理店」の方がSEO対策に強そうだと考えます。
早速、Googleで「ネット広告代理店」と検索しました。
「上位表示されている企業はSEO対策ができているということだ!」と考え、上から順番にお問い合わせフォームから連絡をしました。
そんな中、某大手Web広告代理店が拾ってくれました。このことは、今でも本当に感謝しております。
Webマーケティングを会社を共同経営
2000年代は、Web広告代理店で、営業職や以前から興味のあったSEOコンサルティングなどを学ばさせていただきました。
その後、2009〜10年にフリーランスとして活動をしていました。
その時、代理店時代の先輩から誘われ2010年からは、制作からマーケティングを一気通貫して支援する、Web広告代理店と制作会社を足したような会社を共同で経営しておりました。
この事業は、2010〜20年にかかるくらいまでやっておりました。ここで、さまざまな良い経験を積ませていただきました。
Web広告代理店は、ある程度大手だと分業性となっています。そのため、どうしても教わっているというスタンスの割合が大きくなってしまいます。
自分たちで会社を経営しつつ、案件も運用していくと教わるというスタンスはありません。そのため、案件を進めながら最適解を自分たちで努力して探していくことになります。
自分で考えて、自分でテストマーケティングをして、自分で答えを導いていくことが重要だと学びました。
「自分の会社に当てはめて、実際にテストして結果を見る。そして結果から新たな改善策を考え打ち出す。」この行動は、すべての会社のWeb担当者の方にとっても重要なことです。
バクリ株式会社を設立
2022年からは、バクリ株式会社を設立し、上流となる戦略設計から、Web施策の実行支援までの全体をサポートしております。
下の実行支援部分だけではなく、上流の部分はいわゆるWeb担当者の領域だったりします。
ただ、土台となるKPIを決めたり、商材のチューニングをしたりなどがうまくできていないとき、実行支援だけではどうしても売上は爆発的に伸びない時があります。
そこで、今は、クライアントの事業全体を見て、商材のチューニング部分から支援するスタンスで上流のWebコンサルティングをしております。
また、特に最近のお問い合わせとして多いのは、インハウス支援です。
インハウス支援は、どちらかというと下流部分のオペレーション実行支援ですが、非常に最近ニーズが多いです。
Web施策の運用がクライアントの社員だけでしっかりと回り、売上拡大につながるよう、伴走型でインハウス化の支援をしております。
戦略設計、実行支援、インハウス化支援はバクリにお任せください!
今後もバクリ株式会社は、クライアントのWeb担当者と同じ立ち位置で、上流の商材のチューニングであったり、実際の実行支援部分であったり幅広く対応いたします。
インハウス化支援もお任せください。貴社の悩みから売上目標など、ヒアリングさせていただいたうえで、幅広く対応させていただければと思っております。
【内製化コンサルについて相談する】